レジ袋有料化開始(2020/7/1日経5) プラスチック製レジ袋の有料化が始まる。使用を抑制して海洋ごみの削減や地球温暖化対策につなげる狙いだ。 政府はプラスチック容器などの対策も検討する、と…
Gのコラム 163
世界、景気後退深刻に コロナ前回復「22年ごろ」(2020/6/24日経5) 世界銀行で経済見通しの作成を統括する開発見通し局長は世界経済が新型コロナウイルス感染拡大前の水準を回復するのは「2022年ごろに…
Gのコラム 162
デジタルで磨く地産地消 切れたサプライチェーン(2020/6/17日経1) 新型コロナがその供給網を切り刻んだ。2011年東日本大震災などで一部寸断することはあったが、今回はパンデミック。モノの流れが世界で…
Gのコラム 161
米でワークシェア急増 労働時間減らし解雇防止(2020/6/10日経9) 新型コロナウイルスが雇用に影を落とすなか、米欧で1人当たりの労働時間を減らして雇用を防ぐワークシェアリングの活用が急増している。 &…
Gのコラム 160
国際送金 銀行の既得権崩す(2020/6/3日経11) 「銀行業界の大きな問題は透明性の欠如だ」。国際送金に価格破壊を起こした同社の手数料は平均0.7%。適用レートなどを加味すると、伝統的な銀行と比べて最大…
Gのコラム 159
らせん階段も上るロボ 置き配に商機(2020/5/27日経15) ロボット開発のアメーバエナジーは、柔らかい足で階段を自力で上れる搬送ロボットを開発した。 荷物を配達員の代わりに運んで戻ってく…
Gのコラム 158
自動運転、高度化競う 日本、公道走行に規制の壁(2020/5/20日経15) より高精度な技術を要するロボットも実用化に近づく。配送用は人工知能やセンサーを駆使し、自動運転で車や人との衝突を避けながら走る。…
Gのコラム 157
トラック運賃13%安 4月のスポット コロナで荷動き減(2020/5/13日経22) 貨物輸送の仲介サイトを運営する会社がまとめた4月の東京‐大阪間のトラック運賃は、10t車が前年同月に比べて13%安くなった。 &nbs…
Gのコラム 156
新常態へ適応力試す(2020/5/6日経1) 新型コロナウイルスの感染拡大で世界は大恐慌以来の危機の淵に立つ。海外では移動制限を緩め出口を探る動きもあるが、経済は当面は以前の水準に届かず「水面下」の低空飛行…
Gのコラム 155
物流施設空きほぼゼロ 首都圏3月末(2020/4/29日経20) 物流施設の需要拡大が続いている。 不動産サービス大手によると、3月末の首都圏の大型物流施設の空室率は0.5%となり、2004年に調査開始以降…