ギルドットコムブログ

 
Gのコラム

Gのコラム 41

「企業物価上昇「川下」鈍く」(2018/1/17日経5面)   消費者物価へ波及せず脱デフレに壁。物価上昇の勢いが経済の「川下」に届きにくい状況が続いている。 企業間の取引で原材料の価格が前年比22.0%上昇し…

Gのコラム 40

「日通、中国鉄道で日欧輸送」(2018/1/10日経14面)   日本通運は、日本と欧州の間を中国の鉄道経由で貨物を輸送するサービスを開始する。   物流費は航空便に比べて半分程度に減らせる一方、船便…

Gのコラム 39

「アリババと「つながる車」」(2018/1/3日経1面)   ホンダは中国の電子商取引大手のアリババ集団と「コネクテッドカー(つながる車)」を開発するとのこと。   世界最大の自動車市場である中国では…

Gのコラム 38

「企業間物流も値上げ」(2017/12/27日経2面)   トラック運転手不足を受けた値上げが企業間物流にも広がっています。 値上げ分で運転手の待遇を改善し、人材確保につなげる試みもあるようです。 荷主企業は物…

Gのコラム 37

「南ア与党党首に元実業家 アフリカ反腐敗の兆し」(2017/12/27日経9面)   南アフリカの与党アフリカ民族会議(ANC)は18日、反汚職を訴える元実業家のラマポーザ副大統領を新議長(党首)に選出した、と…

Gのコラム 36

「ウーバー脅かす爆弾文書 問われるIT企業の倫理」(2017/12/13日経2面)   なんだか週刊誌のような見出しです。 ウーバーが他社の知的財産を盗んだり、外部の調査をかわそうとしたりする疑惑を含んだ経営を…

Gのコラム 35

「個人データ独占に風穴 日本でも「持ち運び権」」(2017/12/6日経1面)   メールに買物、音楽リストに検索履歴に通話記録に位置情報などなど、 大量の個人の情報がそもそも個人に帰属しているとし、 個人が要…

Gのコラム 34

「春秋」(2017/11/29日経1面) 珍しく春秋からです。江戸時代の飛脚稼業は大変だった。値下げを強要されていたり、得意先への付け届けが欠かせなかったりで、「下請けイジメ」は昔も今も。   イジメっ子は悪、…

Gのコラム 33

「インフラ観光広がれ 都が日帰りツアー」(2017/11/22日経39面)   これ、面白いです。 東京都はダムや橋といったインフラ施設を観光資源として活用する「インフラツーリズム」の普及に向けたプロジェクトを…

Gのコラム 32

「杉並区が自動運転実験」(2017/11/15日経43面)   来年1月に、住宅街の区道で自動運転の実験です。   東京大学を含む、産官学連携です。思っていたよりも早いペースで、自動運転の実証実験が進…