ギルドットコムブログ

 
Gのコラム

Gのコラム 148

楽天に緊急停止取り下げ 公取委「送料込み」延期受け(2020/3/11日経3)   楽天市場で一定額以上の購入代金を「送料込み」と表示する新制度について、公取委は東京地裁への緊急停止命令の申し立てを取り下げた。…

Gのコラム 147

75歳以上に実車試験 22年メド 免許更新の基準 焦点(2020/3/4日経38)   道路交通法の改正案が閣議決定された。75歳以上で一定の交通違反をした人に免許更新時の運転技能検査(実車試験)を課す。実車試…

Gのコラム 146

豪、「女性専用」シェアサービス 深夜・育児、働き手も安心(2020/2/26 日経8)   オーストラリアで「女性専用」をうたったシェアサービスの人気が広がりつつある。運転手も利用者も女性に限定するライドシェア…

Gのコラム 145

ファストリ「無駄ゼロ」道半ば(2020/2/19日経17)   デジタル活用構想から3年。次世代アパレルの究極の目的は「無駄なものをつくらない、運ばない、売らない」(柳井氏)。客も、取引先も、ユニクロも納得する…

Gのコラム 144

日本型MaaSの未来⑧ 求められる「住民ファースト」(2020/2/12 日経12)   過疎地域型のMaaSの一例としてライドシェアリングがあげられます。しかし、現在の日本では「白タク」に該当し、原則として違…

Gのコラム 143

配車アプリ事業統合 日本交通、DeNAと(2020/2/5日経2)   日本交通とDeNAは配車アプリ事業を統合すると発表した。   DeNAが配車アプリ事業を分割し、日本交通系のジャパンタクシーに合…

Gのコラム 142

中銀発行のデジタル通貨研究 日銀・欧州中銀など連携(2020/1/22日経1)   日銀や欧州中央銀行など6つの中央銀行は、中銀によるCBDC(Central Bank Digital Currency=中央銀…

Gのコラム 141

水素トラック共同開発 ホンダといすゞ 商用車で普及目指す(2020/1/15日経1)   ホンダは燃料に水素を使う燃料電池車(FCV)で、いすゞ自動車とトラックを共同開発する。ホンダがFCV技術を社外に提供する…

Gのコラム 140

スマート都市へ競争加速 米見本市CES(2020/1/8日経3)   世界最大のデジタル技術見本市「CES」の開幕に先立ち、出展企業が記者会見を開いた。   トヨタとサムスン電子がともに先進技術で都市…

Gのコラム 139

自動運転「レベル3」来年、市販車公道へ(2019/12/25日経38)   国土交通省は、自動運転車の実用化に向けた保安基準の改正案を公表した。自動運転機能を起動させた時刻の記録装置などの搭載を義務付け、事故の…