「まずは豊洲の不安をぬぐえ」(6/21日経2面社説) 安心=心が安らかに落ち着いていること。 安全=危害または損傷・損害を受けるおそれのないこと。 母は今でもYのコトを心配していて、決して安心しないのです。…
Gのコラム 10
「倉庫入居者に物流提供 大和ハウス運送仲介企業と連携」(6/14日経14面) 大和ハウスは物流不動産という賃貸倉庫を運営していますが、 この施設の入居者である3PL会社や倉庫会社に対して物流サービスの提供を…
Gのコラム 9
「「5G」通信23年全国で 携帯大手、IoT加速」(6/7日経1面) 5Gとは、第5世代のコトだそうです。 じゃあ、今は4Gか?その前は3Gだった? 我が手にはずっと携帯電話があるが、違いを感じたコトはない…
Gのコラム 8
「トラック運賃 適正に 待機時間など対価反映」(5/31日経1面) 今週も日経1面からです。しかもトップ記事。 簡単に言うと、運賃を決める際に待ち時間や積み込みを反映させなさいよ、というコト。…
Gのコラム 7
「中小の輸出低コストで まず米で日通・アマゾン」(5/24日経1面) 創業時の楽天がやっていた商売の世界版ですかね。 創業当時の楽天は、オンラインモール(電子商店街)のハシリでした。 &nbs…
Gのコラム 6
「米にドローン研究拠点印タタ系IT実験飛行場を設置」(5/17日経11面) インドの大財閥タタ系列のIT大手が、アメリカ、オハイオ州にドローンの研究開発拠点を新設したとのこと。 アメリカの連邦…
Gのコラム 5
「日通、全企業に値上げ要請」(5/10日経14面) 物流最大手の日本通運は、企業向け物流を引き受けている全ての取引先に値上げを要請する方針を明らかにしたとのコト。 値上げの要因は、「膨らんでい…
Gのコラム 4
「ヤマト、1万人採用 人件費160億円増 残業を抑制」(5/03日経1面) 異例の大規模採用に踏み切り、連結純利益と同じ程度の人件費増になるとのこと。 160億円÷1万人は、一人当たり160万円。 退職…
Gのコラム 3
「日本交通の配車アプリ 都内の個人タクシー採用」(4/26日経15面) このアプリ、使ったことありますか?便利すぎて抵抗感があるくらい良いです。 簡単に言うとタクシーのウーバー(UBER)。 …
Gのコラム 2
「地銀の生産性 欧州の半分」(4/20日本経済新聞5面) 日本の地域に根ざした銀行が、欧州の銀行と比べて意味があるのかな? 記事では、地銀は、提供しているサービスが同じようなモノばかりだから競…