うまいか(2025/2/25) 友人に「うまいか」をもらいました。播州(兵庫県南西部の旧国名、播磨国「はりまのくに」)、相生のソウルフードだそうです。 「これ、一回食べて欲しかったんです!」と…
Gのコラム 116 スキー
スキー(2025/2/18) 「見た事ないような素晴らしい景色が見えるんです。一度見にいきましょう!」と誘われたのが4年前。スキーなんてしないのに4年連続で冬の白馬にえっちら、おっちらやって来…
Gのコラム 115 焼きそば
焼きそば(2025/2/11) 私が暮らしている町、勝どき・月島には愛すべきお店がいくつかあります。 ここもお昼からやっていますが、夜も人気の焼きそば屋「あぺたいと」です。 「両…
Gのコラム 114 おでん
おでん(2025/2/4) 私が暮らしている町、勝どきには愛すべきお店がいくつかあります。 根っからの昭和オヤジなので、仕事の話も人間関係などが絡んでしまいますと会議室では上手に…
Gのコラム 113 今治
今治(2025/1/28) 愛媛県今治市は四国が四角の島だとすると左上の角のトコロです。母の郷里が今治でして、小学生の頃は、毎夏、1週間ほどは、今治で過ごしていた第二の故郷です。 …
Gのコラム 112 冬の山
冬の山(2025/1/21) 大峰山は、奈良県の南部にある山で、修験道の聖地との宗教的な理由で女性の入山を禁止する女人禁制を採っています。 国立公園内の公道であるため、「法律違反であり、人権的…
Gのコラム 111 進化
進化(2025/1/15) コロナの頃は、まだ、新幹線には喫煙ブースがありました。早々に7号車の喫煙ブースがなくなり、その空間は何にも使わなくなりました。その頃でしょうか、まず、7号車がSwo…
Gのコラム 110 新兵器
新兵器(2025/1/7) 電子レンジで温泉たまごがつくれるという夢の調理器具をもらいました。 子供の頃、温泉たまごというモノを知った時に驚きました。 本来は温泉ま…
Gのコラム 109 大晦日
大晦日(2024/12/31) 年の瀬を迎えると、どういう訳か、浮かれた気分は形を潜め、厳かな心持になります。お雑煮やお年玉を素直に喜んでいた子供の心は何処に行ってしまったのでしょうか。 &n…
Gのコラム 108 コロッケ蕎麦
コロッケ蕎麦(2024/12/24) その昔、大阪の立ち食い蕎麦屋でバイトをした夏に、はじめてコロッケ蕎麦に出会いました。 「だれが考えたの?」って思いますよね。コロッケと蕎麦で…