ギルドットコムブログ

 

Gのコラム 194

鉄道もテレワーク支える(2021/02/03日経15)   鉄道各社が移動とテレワークを組み合わせたサービスに乗り出した。JR東日本は新幹線にウェブ会議が可能な車両を設け、東急は沿線住民がカフェなどの専用席を割…

Gのコラム 193

経済教室 女の子よ、リーダーを目指そう(2021/01/27日経24)   「男女平等だから女性もしっかりバリバリ働けよ」と言われたけれど、「どうバリバリすればいいか」は習っていない。意識調査をしたところ、日本…

Gのコラム 192

医師・看護師を一元把握 国家資格者 緊急時に備え(2021/01/20日経1)   政府は医師や看護師の住所や資格情報を一元的に把握する。現在は離職の届け出義務がなく、緊急時に協力を依頼する正確なリストがない。…

Gのコラム 191

Game Changer挑戦者たち 世界標準の自動運転OSへ(2021/01/13日経11)   巨大な自動車産業を根本から変える技術として、国内外の企業がしのぎを削る自動運転。その弱肉強食の世界で、海外の有力…

Gのコラム 190

事務機器15社が共同配送(2021/01/06日経13)   事務機器を手掛ける約15社は機器の共同配送をめざす。実現すれば使用するトラック台数は3分の1以下になるという。コロナ禍による収益の悪化や物流の人手不…

Gのコラム 189

米宅配1000万個遅延 通販需要拡大 ワクチン優先(2020/12/23日経14)   米物流各社が配送需要の急増を受け、配送量の制限や追加料金の設定に踏み切っている。コロナでネット通販に注文が集中し、1日1千…

Gのコラム 188

EU、巨大ITに包括規制(2020/12/16日経1)   欧州連合(EU)が、巨大IT企業への規制を抜本的に見直す。オンライン上で市場全体を支配するような影響力を持つプラットフォーマーについて、自社サイトで自…

Gのコラム 187

自動運転に淘汰の波 ウーバー、自社開発から撤退(2020/12/09日経13)   米ウーバーは自動運転技術の開発子会社ATGを米新興のオーロラ・イノベーションに売却し、自社開発から撤退する。自動運転の実用化に…

Gのコラム 186

「稼げる水産業」三陸から挑む(2020/12/02日経11)   ワカメ漁師の3代目として生まれる。「荒波にもまれるほど、強く太いワカメに育つんだよ」が先代の教え。 18歳「外の世界も見てみたい」と5年の期限つ…

Gのコラム 185

英EU、物流滞る懸念(2020/11/25日経2)   英・EUの通商交渉が大詰めを迎えた。自由貿易協定(FTA)締結に向けてギリギリの折衝が続くが、仮に合意できたとしても2021年1月から英国とEUの間には通…