車課税「保有から利用へ」(2018/12/12日経1)
与党税制改正大綱の骨格がわかった。電気自動車やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜本改革に着手する方針を示す。「保有から利用へ」と明記し、今後は走行距離などに応じた課税を検討する見通しだ、とのこと。
「保有」離れに対して、「利用」に課税というのは正しいようにも見えますが、自動車関連税ってなんなのでしょう。
その昔、自家用車というものが贅沢品だった名残りだとしか思えないのです。一種の贅沢税だとしても、いつまでそんなコトやっているのでしょうか。
自動車産業は日本を立派に牽引してきました。その産業がイジメられているように見えるのです。車で走り回ることで税金を多く納めなくてはいけない、というのは正しいカタチですか。
そもそも、諸外国との比較でも日本の自動車関連税はとても高いようです。今回のコレは「保有」が減ったことによる税収減を「利用」に課税して取り戻そうというコトですね。税収減の話になると必ず「代替財源の有無」を問われますが、それって、是非ではなく額の話ですよね。
税収が減るのは心配ではありますが、謂れのない課税をする国では世の中が歪みます。自家用車が生活の基盤となっている地区も多々あるのですから、自動車への課税そのものも考え直して欲しいですね。